目的と目標の違い
「目標」と「計画」の違いを述べましたが、目標の高い低いについては様々な意見があるますが、少なくとも、高い目標だからこそ、具体的な計画を考える必要がありますし、一生懸命に計画を考えるからこそ、自分たちの成長に繋がります。
また、目的と目標もごっちゃにして考えている方もいるのではないでしょうか?
『目標』とは、
行動した結果、何を得たいのか。達成したい状態。そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準です。
『目的』とは、
得ようとしてねらう対象。到達したい状態として意図し、行動を方向づけるもの。「何を、どこまで、いつまでに」を決めたもの。何のために行動するのかです。
実現しようとしてめざす事柄、行動のねらいです。
このように、具体的で数値で表すことができるものを「目標」であり、抽象的で数値では表せないものを「目的」です。
『目的を達成するために目指すべき行動やその道筋を示したものが目標』というのを認識すれば、成果にも繋がり易くなりますが、マネジメントで抜けがちなのは「目的」で、数字・目標ばかりが並んでいて、何の為にその数字に向かって業務を遂行するかが抜けてしまいがちです。
目的は目標の先にある
管理者・マネージャーは自分のアウトプットが、目標や計画の羅列になってしまっていないかを再度、振り返る事が大切です。
あくまで、目標とは目的に向かう為の道筋であり、過程です。目的に向かう為にクリアする課題が目標なので、クリアする課題の数は自信の能力や目的によって変わってきます。
目標とは目的に向かう為の過程なので、いくつもの分岐点が存在し、枝分かれしていくので、目標は複数存在しても問題ないですし、いくつ掲げてもいいでしょう!
「目的」は最終的に達成することなので、一つしか持つことができませんし、多くの目標を設定し、地道に何度もチャレンジし、クリアする事で着実に「目的」に向かうことができます。
目的は目標の先にあります。
目標は仕方なく諦め方向転換をしても、目的は諦めずに計画を立てていきましょう。
コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
↓ ↓ ↓
>>無料相談受付はこちら<<
コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!
この記事を書いた人

最新の投稿
CTIシステム活用2018.10.17当たり前のようにコールセンターで利用されているCTIシステムの仕組みを理解しよう
研修・育成2018.05.07オペレーターの応対品質を高めるにはコールセンターの新人研修が大事
スキル・テクニック2018.02.09営業力は無限の可能性を秘めている
セールス2018.01.08成約率を上げるための営業力