投稿者の過去記事

当たり前のようにコールセンターで利用されているCTIシステムの仕組みを理解しよう
CTIシステムとはCTIとは、色々な情報を管理するシステムの一つのことを意味します。近年は、顧客情報の管理を手動で行っていくのではなく、コンピュータシステムによって一括して行っていく方法が主流になっています。一括で管理することが…

オペレーターの応対品質を高めるにはコールセンターの新人研修が大事
オペレーターは企業のイメージ大手の通販会社やIT企業などは自社内にコールセンターを持っているケースが多いです。コールセンターで働くオペレーターは、入社すると新人研修を受けます。新人研修で必要な知識とオペレーターとしての技術を身に…

営業力は無限の可能性を秘めている
他社と品質が同じなら営業で差がつく営業力というのは数字にしにくいものだけに、なかなか評価をしにくいものだったりしますが、無限の可能性を秘めているものであるだけにその重要性というのをよく理解しておくことが大切です。どれだけ上手く営業を…

成約率を上げるための営業力
契約数を把握しよう!成約率を上げるためには、営業力を身につける必要があります。そのためにはまず、これまでの自分のやり方を客観的に見直してみるというのも良い方法です。具体的には、営業した中で何件の契約が取れたのかを調べてみるのです…

CRMの導入のポイント~戦略編~
『長期的顧客獲得』のチャンスコールセンターの職種はどういうものなのか?アルバイトのオペレーター、社員のSVや管理者達の日々の業務から学んだ仕事術や役立つシステム情報をお伝えします。多くのネットショップに共通した課題は、「新規顧客の獲…

計画に連動した指標としてCheck『評価』しましょう
実行は正しかったのか?Checkは『指標の設定、プロセス・結果の評価』行動した結果と当初の目標を比較し、問題点の洗い出しや成功・失敗の要因を分析すると述べましたが、評価は、仕事の結果や取り組み方の良し悪しを明らかにする事なので、仕事をし…

目標達成に欠かせないKPIとは?
KPIとは? コールセンターのあるある話として、「マニュアルとスクリプトを用意しさえすれば、誰にでもできる業務」と認識されがちです。 オペレーターを育成する為にはSVや管理者、マネージャーなど上司があれこれ教える事も大切ですが、オペ…

Do『実行』のポイントは”実行力”と”と行動力”
スケジューリングの重要性情報伝達をする為には事前準備をする事の重要性を述べましたが、事前準備をする為のスケジュールが個人同士、組織全体でかみ合っていないと事前準備すらできません。やるべきことを先送りしてしまうのは、多くの人には生活上…

Do『実行』を細かく分解してみましょう
『Do』の重要性を再認識しよう!Doは『進捗の報連相、軌道修正、スケジューリング、実施』策定した計画に沿って行動すると述べましたが、PDCAサイクルの中で一番重要なのは、実行し続ける事、決して諦めない事で、『Do』の重要性を再認識して欲…

Plan『計画』のポイントは”目的”と”目標”の違い
目的と目標の違い「目標」と「計画」の違いを述べましたが、目標の高い低いについては様々な意見があるますが、少なくとも、高い目標だからこそ、具体的な計画を考える必要がありますし、一生懸命に計画を考えるからこそ、自分たちの成長に繋がります。…