弱点という武器

│ 最終更新日:2020年06月02日 │

コールセンター歴20年。

赤子の頃からしゃべりは語尾上げを意識しながら泣くことを教わり、ゆっくり、ハキハキ、丁寧に、感じ良くをモットーに育てられました。

ここでは、そんな私がコールセンターに蔓延る、混沌とした、生々しい何か、あるある等、吐露していきます。

 

そういうやつほど強い

みなさん、コールセンターって知ってます?

そう、電話する仕事です。

ひたすら電話するor受ける仕事です。

まあ、しんどいですよ。慣れるまでは。

でもね、慣れたらラクです。

んでもって高給なとこが多いです。

んなもんで変わり者がよー集まります。

頭がピンク色のバンドマンから、ピアスだらけの不良、マユ無しスキンヘッドやら、萌え萌えゴスロリおねえさん、ハゲ散らかしたオヤジさんまで。

いろーんな人がいます。

パッと見、「こわ、だいじょぶかなこの人・・・」ていう、仲良くやっていけるのかなと不安になる人が多い(笑)

いろんな意味で。

でも実は、そういうやつほど強い。

なんでかって。

そういうやつらは共通してみんなそれぞれのコンプレックスを抱えてるんですよね。

 

コンプレックスを原動力に

「容姿では劣ってるから仕事では負けたくない」

「過去の自分を変えたい」

「周りを見返したい」

とかハングリー精神がすごい。負けず嫌いがすごい。

それが「次頑張ろう」という原動力となる。

そしてそういう方は夢追い人が多いのも事実。夢の力ですね。

結局人は満たされている状態だと、こうしたいああしたいと思うことも少ないだろうし、よって行動にうつることも少ないと思うんですよね。

プレーヤーとしては、その満たされてない、渇いた状態でいれる、なんらかの『コンプレックス』を抱えているやつがどこまでも上に上がっていけるのかなと思います。

コールセンターは営業の世界です。

数が命ですから、1、2人に断られたからってへこたれてちゃいけない。

いかに切り替え早く次にいけるか。

大事ですね。

これはコールセンタ-だけじゃなく、全てに言えるでしょう。

【eBook】ビジネスシーンで役立つナレッジ無料eBookダウンロード

 

コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
     ↓  ↓  ↓
>>無料相談受付はこちら<<

コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!

この記事を書いた人

最高執行責任者/COO 齋藤 悟
最高執行責任者/COO 齋藤 悟CALLTREE
栃木県の山奥で生まれ自然に囲まれ育ち、高校まで野球漬けの日々、大学時代はバンド活動に明け暮れる。幼少時代はプロ野球選手や獣医を目指していたが、なぜか現在ではコールセンター経営で会社の拡大に日々邁進。
飽き性だが、興味があることには1点集中で猛進し、順調にいきすぎると不安になる。トラブルがあると苦渋の表情を浮かべながら悶々とし、内心喜んでいる。今年の目標はマッチョになること。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

業界最安値!!クラウド型電話営業システム「CallTree」

ピックアップ記事

  1. 完全成果報酬型のテレアポのノウハウを持つコールセンターを委託する際には
PAGE TOP