スマートフォン・タブレットの普及は「文章を読むこと」と「画像・映像を見ること」に割く時間を飛躍的に増大させたと思います。
中には積極的に発信を行っている方もいますが、記事の作成にはPCを使用することが多く、スマートフォン・タブレットは基本的にインプットの道具として使われます。
インプットは積み重ね
インプット量が増えると知識が増え、賢くなった気がしますが、大切なのは「得た知識を使えるようにすること」です。
そのためにはアウトプットが欠かせません。
記憶が定着はインプットよりもアウトプットの回数に依存します。
また、インプットされた情報をアウトプットの際に再編集することで理解を深め、理解の不足を補うためにさらなるインプットを行います。
この一連の過程には思考というプロセスが含まれていることがとても重要です。
また、考える力を身につけるためにもアウトプット(≒ 思考)する癖をつけることも重要です。
なので、日々分からないことがあれば、我等のGoogle先生ですぐ確認します。
そういった小さなことの積み重ねは大事だと思います。
その知識を自分の言葉にし自身持った口調で話せば・・・プライベートでも仕事でも役立つと思います。
それが人間が成長する上での第一歩だと考えています。
社会にでた人間だからこそ考える力がないと生き残れませんからね!
私自身も未熟ですがどんどん上を目指してがんばっていきます!
コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
↓ ↓ ↓
>>無料相談受付はこちら<<
コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!
この記事を書いた人

-
必死に自分で立とうとしている。
種族など関係ない。
僕もこの猫のように、自分の力で何事もやり遂げる人間になる。
そのために日々の時間を大切にしていきます。
最新の投稿
ビジネス2016.11.23コールセンターのキホンを抑えよう
マインド2016.10.27インプットとアウトプット
サポート2016.10.25電話応対に欠かせない4つの要素
セールス2016.10.14数字や形に囚われ過ぎないように