コールセンターを活用したアウトバウンドとは?

アウトバウンドは大きく分けて2種類

営業マンだったら、一度は必ず通る道であるアウトバウンド。

何度、メンタルをやられ逃げ出しそうになったか・・・

電話は発信するアウトバウンドと受信するインバウンドがありますが、企業やコールセンターから電話をかける、発信する業務のことを『アウトバウンドコール』と呼びます。

1つ目は、市販リストや電話帳データなどのリストを使って電話をする新規獲得のコールです。

『テレアポ』とも呼ばれ、電話を受けたお客様からはあまり歓迎されないコールで、すぐ切られてしまったり、罵声を浴びることもり、メンタルが強くないとなかなか続かない業務です。

2つ目は、自社の既存顧客にお知らせ、フォーロー、アップセルとして電話をかけるものです。

お客様が目的を持って電話する『インバウンドコール』と異なり、お客様は自分の意志や心の準備のないまま、電話を受けることが多く、ひたすら電話をかけ続けるのが『アウトバウンドコール』になります。

テレマーケティングで欠かせないアウトバウンドの利点と基礎知識

 

アウトバウンドのコールセンターでも特化型があります

企業が企業に電話するBtoBと企業が個人に電話するBtoCがあり、決裁者にあたる時間が異なる為、

  • BtoBに特化したアウトバウンドのコールセンター
    BtoCに特化したアウトバウンドのコールセンター

に大きく分かれます。

内容としても様々で、アポイントを取る、資料を送る確認、商品が届いたかの確認、内容を確認するなどがあります。

様々な会社が営業アクションの一環として『コールセンター』を取り入れてる中、テレアポとしてアポイントを獲得だけを目的にしたオペレーター、クロージング(受注)だけを目的にしたオペレーター、お客様のアフターサポートだけを目的にしたオペレーターなど、業務ごとに分けているコールセンターもあります。

コールセンターでも如何に生産性を上げるか、如何に効率を上げるかを考えながら組織構築をしてるので、人員の配置はものすごく考え深いです。

【eBook】コールセンターシステムCTI活用テクニック【アウトバウンド編】ダウンロード

 

コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
     ↓  ↓  ↓
>>無料相談受付はこちら<<

コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!

この記事を書いた人

代表取締役 太田 陽平
代表取締役 太田 陽平株式会社ジーシー
常に思考を止めず、ベンチャー魂を!
常に商売の事を考えている”商売バカ”です。コールセンターを活用した商売の拡大をしております。日々、数字と追い掛けています!!

業界最安値!!クラウド型電話営業システム「CallTree」

Twitter でフォロー

ピックアップ記事

  1. CRM顧客管理システムを活用し、成功トレンドを導きだした事例について
PAGE TOP