アルバイトなのに高時給
テレアポのアルバイトは求人を行っている企業が多く、その魅力の一つが高時給です。
お客様と電話対応を行う必要があるので、必要とされるスキルは高くなりますが、その分高時給を貰うことが出来ます。
普通のアルバイトの場合であれば、時給は1000円以下に所も多いですが、テレアポのアルバイトの場合はインバウンドでもアウトバウンドでも1000円は超えている所が数多くあります。
求人している期間も長い所が多いので、選べる企業の多さも魅力です。
テレアポで扱っている商材や商品は企業によって異なりますので、自分がテレアポとして売りたいと考える企業に応募してみると良いでしょう。
慣れるまで時間はかかりますが、ある程度仕事に慣れてくると簡単にアポイントはとる事は可能になります。
電話をかけ続ける仕事になるので、精神的な負担を感じることはありますが、一緒に働く仲間が多いコールセンターならそんな不安も直ぐに無くなります。
何より高時給で働くことが出来るので、仕事に対するモチベーションも高く維持する事が可能になり、毎日のテレアポを苦痛に感じることもありません。
普通のアルバイトはやる気が出なくなる事もありますが、高時給のアルバイトの場合は働き続けたいと考える事が出来るので、長く職場で働き続ける事が可能になります。
サポートも万全
他にもテレアポは研修がしっかりしているので、初めから一人で電話をかけ続けるなどもありません。
経験豊富なオペレーターが隣についてくれて、リアルタイムに音声を聞きながらサポートしてくれるので、クレームが起きた場合にも安心です。
電話対応で一番怖いのはクレームですが、どこのコールセンターでもリーダーが常にモニタリングを行っていて、クレームが発生した場合には直ぐ動いてくれるので、怖がる必要もありません。
電話での対応は顔が見えないので、言葉遣い一つでお客様はご立腹されてしまう事もありますが、これはインバウンドでもアウトバウンドでも避けて通る事ができないので、乗り越えていきましょう。
その為に、企業はオペレーターに対して、高時給を払っているのです。
人によって合う合わないがはっきりする仕事にはなりますが、求人をしている企業の数も多く、一人暮らしが出来る程の金額を稼ぐ事もできるので、若い方のアルバイト先としては最適な所とも言えます。
自分一人で働くのが怖い場合は友人を誘って応募してみるのも良いでしょう。
求人の数が多いので、受かる可能性も高く、面接の結果もすぐに出してくれる所がほとんどですので、出来るだけ早く働きたいと考えている方にとってはお勧めの職場と言えます。
コールセンターで働くメリット
この職種以外にも高時給の物はありますが、現場で働くような力のいる仕事だったり、特殊なスキルを必要とする仕事だったり、敷居が高い物が多くなります。
電話対応は特別なスキルを必要としない仕事ですし、コールセンターの中は冷暖房も完備されているので、年中過ごしやすい環境です。
その為、体調を崩す事もありませんので、体調管理も楽に行うことが可能です。
他にもコールセンターの魅力として、シフト制をとっている所が多く、自分の予定を組みやすい所になります。
毎月シフト制の所であれば、稼ぎたい時は入る日数を増やして、遊びに行く予定が多くなった時には長期の休みをとったりと思いのまま過ごす事ができます。
日にちだけではなく、時間帯を選べるコールセンターもありますので、自分に合った所を選びましょう。
また、仕事の内容もアポイントを多く取れた時は達成感を感じる事ができますし、アポイントを取った後に営業マンがお客様のところまで訪問し、契約にまで結びついた時にはインセンティブが発生するコールセンターもあります。
インセンティブが発生するコールセンターならアポイントを取れば取るほど、自分の収入に結びつける事が出来るので、仕事がどんどん楽しくなってくるので、お勧めです。
続けていけば昇格も
慣れない内は話をするだけでも難しく、お客様にあしらわれてしまう事も多いですが、慣れてくると雑談を交えながら自社製品のアピールをすることもできるようになってきます。
更に慣れてきて、アポイントが取れる数が多くなるとコールセンター内でも一目置かれる存在になり、リーダーやマネージャーに昇格できるチャンスも出てきます。
リーダーやマネージャーになる事ができれば、オペレーターを管理する側に回る事が出来るので、今まで以上にやりがいを感じる様になるはずです。
シフト管理も行う事が出来る立場まで昇格する事ができれば、求人に応募してきた人に面接を行うこともできるようになってきます。
初めの頃はオペレーターになるので、コツを掴むまでは人によって時間もかかったりしますが、慣れてくると楽しみが多くなるコールセンターも多いので、諦めずに続けていく事が大切です。
続ければ続けるほど、成果を出すことができる様になってくるので、頑張っていきましょう。
コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
↓ ↓ ↓
>>無料相談受付はこちら<<
コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!
この記事を書いた人

-
コールセンターの現場の第一線で日々頑張るスタッフ達が価値ある「リアル」を伝えます。
貴社のご発展に是非、ご活用下さい!
最新の投稿
システム2023.09.15セールステックツールの比較と選び方!特徴解説とおすすめガイド
業者選び2023.09.10テレアポ代行を依頼するのメリットは?成果に繋がる5つの理由をご紹介
システム2023.09.05テレアポ代行に頼むか自社でテレアポ組織を立ち上げるかどちらが良い?
システム2023.08.30【管理者必見】チーム全体を引っ張るコールセンターのリーダーとは?