Plan『計画』のポイントは目標を高くする事です

段取り8割、仕事が2割

Planは『目的・目標・計画の明確化』目標を設定してそれを達成するための行動計画を作成すると述べましたが、『段取り8割、仕事が2割』という言葉があるように、仕事は準備や計画が大事だと言われていますが・・・

実際に、

◆ 何をどう準備すればいいか、計画すればいいか分からない

◆ 計画書を作ったのにやり直しと上司から跳ね返された

◆ 計画通りに実行をしたのに、成果に結びつかなかった

など、色々声が上がるが、その原因としては「仕事の理解の仕方」、「段取りのつけ方」、「目標の細分化の不足」、「計画不足」などの原因があるかもしれません。

 

目標と計画の違い

目標と、目標を細分化したものが並んでいますが、肝心の「計画」が上げられて事がありますが、目標と計画は別モノです。

『目標』とは、

行動した結果、何を得たいのか。達成したい状態。そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準です。

『計画』とは、

何らかのものごとを行うために、方法や手順を考え、企てること。また、そうして考え企てた内容のこと。「目標」を達成するために「いつ、どうやって」行動するのかを決めたものです。

『目標を立て、毎日眺めてさえいれば、自ずと達成する』なんて事は不可能です。

もちろん、目標と計画は両方必要ですし、目標だけになっていないか、逆に計画だけになっていないか、チェックしていく必要があります。

 

目標は高く設定する

まずは目標を設定する事は大切ですが、「目標」を掲げたものの、「それっきり」となっていないでしょうか?

「前回よりも120%の目標を立て、それに向かって行動していった結果、105%となる」のように、『目標よりもちょっと高目を狙っていかないと目標は達成できない』という人の習性があります。

しかし、多くの人が、下手に高い目標を立てても達成できない事を恐れて、より確実な低めの数字を掲げます。

これは、評価の基準を明確にしない事が原因で、目標はあくまで目標ですし、評価はあくまでも「必達目標」の達成度で行うなどのルールが必要です。

みなさんは、「目標」「計画」はどのような意味合いで使われているでしょうか?

 

コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
     ↓  ↓  ↓
>>無料相談受付はこちら<<

コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!

この記事を書いた人

代表取締役 太田 陽平
代表取締役 太田 陽平株式会社ジーシー
常に思考を止めず、ベンチャー魂を!
常に商売の事を考えている”商売バカ”です。コールセンターを活用した商売の拡大をしております。日々、数字と追い掛けています!!

業界最安値!!クラウド型電話営業システム「CallTree」

Twitter でフォロー

ピックアップ記事

  1. カスタマーエクスペリエンスが持つ意味と顧客体験の重要性
  2. コールセンターの求人を見る際の注意点と収入
  3. 営業力は無限の可能性を秘めている
PAGE TOP