営業力に必要不可欠な決定力を養う

顧客に『ピン』とくるイメージをさせよう!

営業の仕事は契約を取ってこそでもありますが、ただ決定力に欠けてなかなか契約につながらないというケースも多いです。

結果が求められる仕事でもあるため、営業力の無さに自信を失う人もいることでしょう。

しかし、決定力が無いと痛感しているのなら養えば済むことです。

欠点が分かったのは成功をするための大きな収穫とも言えます。

そこで気になるのが決定力を鍛える方法でしょう。

ポイントはまず相手にきちんとイメージさせることです。

営業をする時には商品説明を行い、いかに魅力的に感じさせるかも大切です。

そのためどんな点が優れているのか事細かに説明をしてアピールする人は多いことでしょう。

しかしながら実際のところ、受け手としては説明をされるだけではイマイチ、ピンとくるものが無かったりします。

その原因はイメージさせる話し方ができていないからです。

そもそも商品を売り込む時に、単にカタログスペック上で優れていることだけを説明しても魅力は伝わりにくいです。

それよりも実際の使用に際してどのような変化が得られるのかを伝えた方がイメージも膨らみやすいと言えます。

 

未来を売るのが営業マン!

営業は商品を売る仕事ではあるものの、同時に未来を売る仕事でもあります。

そして、商品自体の魅力を伝えるよりも、明るい未来を紹介した方がイメージもしやすく購買意欲も湧くものですから、どこに照準を合わせた話し方をするかで決定力も違ってくると言えるでしょう。

相手の意向をしっかりと組み取ることも大切です。

もし自身が営業を受ける場合、ひたすら説明をされてしまうと辟易してしまうという人は少なくないはずです。

しかしながら、そうした営業をする人は多いです。

とにかく良いところを説明して魅力を感じてもらう、そして契約を結ぶという気持ちが姿勢に出ているのだと思われますが、ただその熱意が却って顧客の気持ちを遠ざけていることもあるのです。

 

ニーズを引き出し提案をマッチさせよう!

決定力を高めるには、自身からの説明ばかりに積極的にならず、相手の希望を引き出してそこへマッチさせるということが重要です。

基本的にひたすらに説明をしても、相手の根本的な要望にマッチしなければ魅力を感じてもらうことはできません。

それよりも相手が欲しいと考える商品を聞き出し、そこに合わせるようにした方が効率的且つ効果的です。

そのために、はしっかりと聞く姿勢が大事であり、聞き取る力を鍛えることで顧客のニーズも把握しやすくなり自ずと営業力もアップするのではないでしょうか。

 

コールセンターに関する情報配信サービス『CallcenterNews』
・テレマーケティングの業者を比較したい!
・テレアポする部署を立ち上げたい!
・コールセンターを活用してみたい!
お客様にあったご提案をさせて頂きます。
様々なタイプのコールセンター業者のご紹介も可能です。
CallcenterNewsコンシェルジュにご相談下さい!
     ↓  ↓  ↓
>>無料相談受付はこちら<<

コールセンターで働く、アルバイトのオペレーター、管理者・SV達が日々の業務で活用できる仕事術やテレマーケティングの戦略、インバウンドやアウトバウンドを活用したコールセンターの運営・運用・構築のノウハウ、役立つシステム情報をお伝えします。
コールセンター業者に委託する際の選定・比較や自社コールセンターの運営・運用・構築をする際のアイディアや戦略にも活用して頂ければと思います。
また、コールセンターを活用したマーケティング、セールス、スキルアップなどのノウハウも配信!

この記事を書いた人

メディア編集部
メディア編集部
コールセンターの現場の第一線で日々頑張るスタッフ達が価値ある「リアル」を伝えます。
貴社のご発展に是非、ご活用下さい!

業界最安値!!クラウド型電話営業システム「CallTree」

Twitter でフォロー

ピックアップ記事

PAGE TOP