株式会社FTJ 部長 石井 佑典
御社のテレアポ代行します!BtoB特化型コールセンターだから実現できる高品質!低価格!柔軟な対応!
御社の事業内容や特徴を教えて下さい。
弊社の事業内容は、他の会社さんの代わりに電話を発信して行く、テレアポ代行業務や、電話の代行業務をメインとして行っています。
ー 御社の会社で他社に負けない強みはございますか?
弊社では、法人リストの無料提供サイトも運営しておりまして、弊社の運営しているHPから自由にリストをダウンロードして頂ける事ができます。
こちらが強みになっている部分が大きいのと、後はテレアポ以外に、もっと深く入り込んだ、インサイドセールスのようなサービスもやっておりまして、そういったサービスが特徴となっております。
ー そういった特徴、強みというのはどのように築き上げて来られたのですか?
私自体が発信業務を7年ほどやっておりまして、一般社員からSV、事業部長までやって来た中で、コールに対してのノウハウやお客様がどんな風に感じるのかっていうところの特訓をして、スクリプト作成の能力が身に付いていたっていう事と、後は通信回線の代理店販売などもやっていたので、他の法人にこのサービス売って下さいっていう委託みたいなことをやっていた時の経験もありました。
インサイドセールスに関しましては、テレアポの業界に入った後に知り合った会社さんがマーケティングオートメイションの専門家で、仕事を頂きながら色々中身を教えて頂き対応出来る様になって来たっていう感じです。
御社の今後の事業展開を教えて下さい。
コールセンターでは、今後もこのアナログでどうしても人間がやらなきゃいけない部分は必要になるので、伸ばして行きたいなっていうのが一つの事業展開というのと、今それに付随してリストサイトに新しい技術のAIなどを加えて、お客様の求めるリード情報を提供出来る様なシステムを構築して、お客様が求める情報を弊社のデーターから引き出して頂ける様なサービスをすることを考えています。
ー 今お話しにありましたようなAIというのが色んな業務を人間の代わりに代行する可能性が高くなって来ていると思うのですけれども、石井様のお考えでは、アナログのコールセンターのものというのはなくならないとお考えということですか?
最後は、人間がアポイントをするようなところは、なくならないかなというところで個人同士の商談での人対人の部分はあると思いますね。
ー 電話回線を使ったなかでのお話しであっても、AIでは人の気持ちを動かして行かないと話しが進んでいかないところは大きいですものね。
単純作業はもちろんAIで機械化して行く方が効率はいいと思うのですが。逆にいうと今度AIを使う為に弊社がランダムで電話をして、その情報をAIに読み込ませて、弊社のデーターのリード情報を提供するようなサービスが組み合わせられたらAIを使う側になるのでいいかなとは思っています。
ー 考えていらっしゃることが凄いハイテクですね。
AIを動かしたり、作成したり出来る人とも話しはしていますが、費用も掛かりますし、もう少し先かなと思ってはいます。
社内のオフィスの雰囲気を教えて下さい。
社内の雰囲気としては、割と私自体もゆるめな人間ですし、代表もかなりふんわりした人物像なのであんまりピリピリした感じはありません。
フラットで、僕らにも聞きやすいような環境ではあるかなとは思っていますね。
ー 和気あいあいと、明るい雰囲気でやっていらっしゃるということですね。
こういうコールセンターの業務って最初はやっぱりどうしてもなんも知識がない状態で入る人も多いと思うので分かる上の人にすぐ聞ける環境っていうのは大事ですものね。
ー 独自の福利厚生とかはございますか?
独自の福利厚生はないですけれども、話すと喉が乾くのでウォーターサーバーですとか、コンビニ行くのが面倒だなと思う人もいると思うのでオフィスコンビニとかちょっとしたことはやっています。
ー 石井様が社内の雰囲気を良くするために心がけていることはありますか?
僕はゆるめな人間なのですが、通信回線の代理店をやっていて僕が管理職だった時には、演技して厳しくしいていたかなという感じですね。
今も管理職ですが、代行業務なので、お客さんの代わりに取って行く、電話して行くっていうのに対して、成績を1件2件必ずとって3件目を目指せみたいな感じのサービスではないので今はそういうやり方はしてないです。
ー 扱う商材によって皆さんのモチベーションというか雰囲気というか、そういうのは結構変わって来たりするのですか?
全く変わると思います。
件数に追われる。
当日、中間、月間というように件数追われてしまうので、成績中心でずっと件数は追っていましたけど、やっぱりそれは苦しい人は苦しいとは思いますね。
なぜ、今の業界で仕事をしようと思ったのですか?
最初は不動産業界だったのですが、ネット業界の方が色々伸び率があるかなと思いまして、ネットの業界に入って電話営業で獲得する仕事をしてそのノウハウが色々出来た中でBtoBの代行業務に興味を持ち始めていて、FTJに来てからコールセンターのたちあげをしたというような流れになります。
ー 今後のプランとかビジョンとかあれば教えて頂けたらと思うのですが。
そうですね。今コールセンターを初めて1年ちょっとなのでコールセンターの規模をなるべく大きくして行って、自分の収入を増やしたいですし、社員の収入を増やして行きたいです。
ー 石井様の会社への思いとか今後のビジョンなどがお聞き出来て弊社としてもわたくし個人としても大変勉強となりました。ありがとうございました。
会社情報
会社名 | 株式会社FTJ |
---|---|
氏名 | 石井 佑典 |
役職・肩書 | 部長 |
住所 | 東京都品川区西五反田8-8-16五反田高砂ビル6F |
URL | http://ftj-g.co.jp/ |
事業内容 | ■テレアポ代行: http://ftj-g.co.jp/ ■リストス: http://listoss.com/ ■派遣を依頼したい会社と派遣会社のマッチングサイトLamp: http://lets-lamp.com/ ■アウトバウンド特化型テレマーケティングシステム Icallhacker: http://callhacker.com/ |